Excel

文字列の長さを調べるLEN関数は他のExcel関数と組み合わせることで真価を発揮

 

文字数とバイト数の違いを理解!濁点のバイト数、文字の長さに関する関数も紹介の記事で紹介したとおり、Excel(エクセル)には、文字列の長さの単位に文字数バイト数があります。

 

文字列の長さを調べる関数にも、文字数を求めるLEN関数と、バイト数を求めるLENB関数の2種類があります。

 

レングス/レングス・ビー 書式
LEN関数/LENB関数 文字列 

 

この記事では、最初に、LEN関数とLENB関数の基本的な使い方を紹介したのち、実務で使えるLEN関数の応用テクニックを紹介します。

 

LEN関数/LENB関数の書式

LEN(レングス)関数の書式

LEN(レングス)関数は、文字の長さ(文字数)を求める関数です(全角、半角は問いません)。

[=LEN文字列 )]という書式で表します。

 

文字列
文字列、または、文字列の入ったセルを指定します。

文字列を関数に直接入力する場合は、文字列を"(ダブルクォーテーション)で囲みます。

 

LENB(レングス・ビー)関数の書式

LENB(レングス・ビー)関数は、バイト数を求める関数です。

[=LENB文字列 )]という書式で表します。

 

文字列
文字列、または、文字列の入ったセルを指定します。

文字列を関数に直接入力する場合は、文字列を"(ダブルクォーテーション)で囲みます。

 

テクニック文字数とバイト数の違いを理解!濁点のバイト数、文字の長さに関する関数も紹介

 

LEN関数/LENB関数の使用例

LEN関数は、文字数を表すものなのでわかりやすいと思います。

 

一方、LENB関数は、バイト数を表すものです。

半角文字半角文字の濁点半角文字の半濁点1全角文字2と数えます。

LEN関数とLENB関数

 

LEN関数の真価

文字列の文字数を求めるLEN関数は、FIND関数LEFT関数RIGHT関数、MID関数、IF関数などの他のExcel(エクセル)関数と組み合わせることによって真価を発揮する関数です。

 

例として、今、A列に入力されている文字列の中から、A1B20C200D300の部分を取り出したいとします。

取り出す箇所の指定

 

文字列の規則性を探る

文字の末尾(右端)から指定した文字数を取り出すRIGHT関数を使うのが良さげな感じがします。

しかし、取り出す文字数が異なるため、ひと工夫する必要があります。

 

ポイントは、取り出す文字数を特定することです。

文字数を特定できればRIGHT関数が使えます。

 

そこで、文字列に規則性がないかを探ります。←これ大事

 

ここでは、取り出したい文字列の前に、-(ハイフン)があることに気づければOK!

取り出したい文字列の前にハイフンがある

 

FIND関数を使う

特定の文字列を検索するFIND関数を使って、-(ハイフン)の位置を求めます。

 

FIND関数は、[=FIND( 検索文字列,対象 )]という書式で表します。

検索文字列は、-(ハイフン)対象は、A列のセルです。

 

したがって、B2セルには、[=FIND("-",A2)]という式を入力します。

※文字列は””(ダブルクォーテーション)で囲む

B2セルにFIND関数

 

この式をB3セル~B5セルにも入力すると、以下の結果が得られます。

FIND関数でハイフンの位置が特定できました。

FIND関数でハイフンの位置が特定できた

 

LEN関数を使う

次に、LEN関数を使って、全体の文字数を求めます。

LEN(レングス)関数は、[=LEN文字列 )]という書式で表しますので、

C2セルには、[=LEN(A2)]という式を入力します。

C2セルにLEN関数を入力

 

この式をC3セル~C5セルにも入力すると、以下の結果が得られます。

LEN関数A列の文字数を求めることができました。

LEN関数で文字数を求めることができた

 

LEN関数-FIND関数

LEN関数で求めたA列の文字数から、FIND関数で求めたハイフンの位置引いてあげれば、RIGHT関数で使用する文字数を求めることができます。

 

D2セルに、[=C2-B2]という式を入力し、D3セル~D5セルにも同様の式を入力します。

すると、以下の結果が得られます。

あとは、右から2文字(A2セル)、3文字(A3セル)、4文字(A4セル、A5セル)を取り出せば、完成です。

LEN関数-FIND関数

 

RIGHT関数を使う

文字の末尾(右端)から指定した文字数を取り出すRIGHT関数を使います。

 

RIGHT関数は、[=RIGHT文字列,文字数 )]という書式で表しますので、

E2セルには、[=RIGHT(A2,D2)]という式を入力します。

E2セルにRIGHT関数を入力

 

この式をE3セル~E5セルにも同様の式を入力すると、

求めたい文字列を取り出すことができました。

求めたい文字列が取り出せた

 

 

まとめ

このように、LEN関数は、他のExcel(エクセル)関数と組み合わせて使うことの多い関数です。

組み合わせて使う関数としては、今回紹介したFIND関数RIGHT関数に加え、MID関数、SUBSTITUTE関数が多い印象です。

 

 

おすすめ記事

参考文献

-Excel
-

© 2024 まなびっと Powered by AFFINGER5