この記事では、国指定文化財等のうち、熊本県の特別史跡1件・史跡39件を一覧で紹介しています。
【関連記事】熊本県の名勝・特別天然記念物・天然記念物を一覧で紹介

熊本県の史跡【国指定文化財等】
| 熊本城跡 | 特別史跡 | 熊本市中央区本丸・二の丸・宮内・古城・古京町・千葉城町 | 
| 阿高・黒橋貝塚 | 史跡 | 熊本市南区城南町 | 
| 石貫穴観音横穴 | 史跡 | 玉名市石貫 | 
| 石貫ナギノ横穴群 | 史跡 | 玉名市石貫 | 
| 井寺古墳 | 史跡 | 上益城郡嘉島町 | 
| 岩原古墳群 | 史跡 | 山鹿市鹿央町 | 
| 宇土城跡 | 史跡 | 宇土市神馬町 | 
| 永安寺東古墳・永安寺西古墳 | 史跡 | 玉名市玉名 | 
| 江田穴観音古墳 | 史跡 | 玉名郡和水町 | 
| 江田船山古墳 附 塚坊主古墳・虚空蔵塚古墳 | 史跡 | 玉名郡和水町 | 
| 大野窟古墳 | 史跡 | 八代郡氷川町 | 
| 大村横穴群 | 史跡 | 人吉市城本町 | 
| 小田良古墳 | 史跡 | 宇城市三角町 | 
| 堅志田城跡 | 史跡 | 下益城郡美里町 | 
| 方保田東原遺跡 | 史跡 | 山鹿市方保田 | 
| 釜尾古墳 | 史跡 | 熊本市北区釜尾町 | 
| 鞠智城跡 | 史跡 | 菊池市、山鹿市菊鹿町 | 
| 隈部氏館跡 | 史跡 | 山鹿市菊鹿町 | 
| 熊本藩川尻米蔵跡 | 史跡 | 熊本市南区川尻 | 
| 熊本藩主細川家墓所 | 史跡 | 熊本市中央区黒髪・横手 | 
| 御領貝塚 | 史跡 | 熊本市南区城南町 | 
| 佐敷城跡 | 史跡 | 葦北郡芦北町 | 
| 西南戦争遺跡 | 史跡 | 熊本市・玉名郡玉東町 | 
| 千金甲古墳(乙号) | 史跡 | 熊本市西区小島9丁目 | 
| 千金甲古墳(甲号) | 史跡 | 熊本市西区小島9丁目 | 
| 大坊古墳 | 史跡 | 玉名市玉名 | 
| 田中城跡 | 史跡 | 玉名郡和水町 | 
| 棚底城跡 | 史跡 | 天草市倉岳町 | 
| チブサン・オブサン古墳 | 史跡 | 山鹿市城 | 
| 池辺寺跡 | 史跡 | 熊本市西区池上町 | 
| 塚原古墳群 | 史跡 | 熊本市南区城南町 | 
| 富岡吉利支丹供養碑 | 史跡 | 天草郡苓北町 | 
| 鍋田横穴 | 史跡 | 山鹿市鍋田 | 
| 野津古墳群 | 史跡 | 八代郡氷川町 | 
| 人吉城跡 | 史跡 | 人吉市麓町・上原町・冨尾町 | 
| 豊前街道 南関御茶屋跡 腹切坂 | 史跡 | 玉名郡南関町 | 
| 二子山石器製作遺跡 | 史跡 | 合志市 | 
| 豊後街道 | 史跡 | 阿蘇市・阿蘇郡産山村 | 
| 弁慶ヶ穴古墳 | 史跡 | 山鹿市熊入町 | 
| 八代城跡群 古麓城跡 麦島城跡 八代城跡 | 史跡 | 八代市 | 
熊本城跡
| 名称 | 熊本城跡 | 
| ふりがな | くまもとじょうあと | 
| 所在地 | 熊本市中央区本丸・二の丸・宮内・古城・古京町・千葉城町 | 
| 指定年月日 | 1933.02.28(昭和8.02.28) | 
| 特別指定年月日 | 1955.12.29(昭和30.12.29) | 
| 説明 | |
| 参考 | 【公式】熊本城 | 
阿高・黒橋貝塚
| 名称 | 阿高・黒橋貝塚 | 
| ふりがな | あだか・くろばしかいづか | 
| 所在地 | 熊本市南区城南町 | 
| 指定年月日 | 1980.08.20(昭和55.08.20) | 
| 説明 | |
| 参考 | 「御領貝塚」 ・「阿高・黒橋貝塚」|熊本市観光ガイド | 
石貫穴観音横穴
| 名称 | 石貫穴観音横穴 | 
| ふりがな | いしぬきあながんのんよこあな | 
| 所在地 | 玉名市石貫2387 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 追加年月日 | 2011.09.21(平成23.09.21) | 
| 説明 | |
| 参考 | 石貫穴観音横穴|玉名市 | 
石貫ナギノ横穴群
| 名称 | 石貫ナギノ横穴群 | 
| ふりがな | いしぬきなぎのよこあなぐん | 
| 所在地 | 玉名市石貫2386 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 石貫ナギノ横穴群|玉名市 | 
井寺古墳
| 名称 | 井寺古墳 | 
| ふりがな | いでらこふん | 
| 所在地 | 上益城郡嘉島町 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 井寺古墳|嘉島町 | 
岩原古墳群
| 名称 | 岩原古墳群 | 
| ふりがな | いわばるこふんぐん | 
| 所在地 | 山鹿市鹿央町 | 
| 指定年月日 | 1958.01.29(昭和33.01.29) | 
| 追加年月日 | 1999.01.28(平成11.01.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | 岩原古墳群|熊本県立装飾古墳館 | 
宇土城跡
| 名称 | 宇土城跡 | 
| ふりがな | うどじょうあと | 
| 所在地 | 宇土市神馬町 | 
| 指定年月日 | 1979.03.12(昭和54.03.12) | 
| 説明 | |
| 参考 | 宇土城跡|宇土市 | 
永安寺東古墳・永安寺西古墳
| 名称 | 永安寺東古墳・永安寺西古墳 | 
| ふりがな | えいあんじひがしこふん・えいあんじにしこふん | 
| 所在地 | 玉名市玉名3237-1 他 | 
| 指定年月日 | 1992.12.15(平成4.12.15) | 
| 説明 | |
| 参考 | 永安寺東古墳 ・ 永安寺西古墳|玉名市 | 
江田穴観音古墳
| 名称 | 江田穴観音古墳 | 
| ふりがな | えたあなかんのんこふん | 
| 所在地 | 玉名郡和水町江田4400 | 
| 指定年月日 | 1944.11.13(昭和19.11.13) | 
| 説明 | |
| 参考 | 江田穴観音古墳|【公式】熊本県観光サイト | 
江田船山古墳
附 塚坊主古墳・虚空蔵塚古墳
| 名称 | 江田船山古墳 附 塚坊主古墳・虚空蔵塚古墳 | 
| ふりがな | えたふなやまこふんつけたりつかぼうずこふん | 
| 所在地 | 玉名郡和水町 | 
| 指定年月日 | 1951.06.09(昭和26.06.09) | 
| 追加年月日 | 1985.01.16(昭和60.01.16) | 
| 説明 | |
| 参考 | 江田船山古墳|和水町 | 
大野窟古墳
| 名称 | 大野窟古墳 | 
| ふりがな | おおののいわやこふん | 
| 所在地 | 八代郡氷川町 | 
| 指定年月日 | 2013.10.17(平成25.10.17) | 
| 説明 | |
| 参考 | 大野窟古墳|氷川町 | 
大村横穴群
| 名称 | 大村横穴群 | 
| ふりがな | おおむらよこあなぐん | 
| 所在地 | 人吉市城本町 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 大村横穴群 | 人吉球磨ガイド | 
小田良古墳
| 名称 | 小田良古墳 | 
| ふりがな | おだらこふん | 
| 所在地 | 宇城市三角町中村4796ほか | 
| 指定年月日 | 1979.10.23(昭和54.10.23) | 
| 説明 | |
| 参考 | 小田良古墳 | 【公式】熊本県観光サイト | 
堅志田城跡
| 名称 | 堅志田城跡 | 
| ふりがな | かたしだじょうあと | 
| 所在地 | 下益城郡美里町 | 
| 指定年月日 | 2006.01.26(平成18.01.26) | 
| 説明 | |
| 参考 | 堅志田城跡|熊本県美里町 | 
方保田東原遺跡
| 名称 | 方保田東原遺跡 | 
| ふりがな | かとうだひがしばるいせき | 
| 所在地 | 山鹿市方保田(かとうだ) | 
| 指定年月日 | 1985.02.19(昭和60.02.19) | 
| 追加年月日 | 2006.07.28(平成18.07.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | 方保田東原遺跡 | 熊本県山鹿市 | 
釜尾古墳
| 名称 | 釜尾古墳 | 
| ふりがな | かまおこふん | 
| 所在地 | 熊本市北区釜尾町 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 釜尾古墳|熊本市観光ガイド | 
鞠智城跡
| 名称 | 鞠智城跡 | 
| ふりがな | きくちじょうあと | 
| 所在地 | 菊池市、山鹿市菊鹿町米原443-1 | 
| 指定年月日 | 2004.02.27(平成16.02.27) | 
| 説明 | |
| 参考 | 鞠智城とは ~|熊本県立装飾古墳館 | 
隈部氏館跡
| 名称 | 隈部氏館跡 | 
| ふりがな | くまべしやかたあと | 
| 所在地 | 山鹿市菊鹿町 | 
| 指定年月日 | 2009.07.23(平成21.07.23) | 
| 説明 | |
| 参考 | 隈部氏館跡|山鹿市 | 
熊本藩川尻米蔵跡
| 名称 | 熊本藩川尻米蔵跡 | 
| ふりがな | くまもとはんかわしりこめぐらあと | 
| 所在地 | 熊本市南区川尻 | 
| 指定年月日 | 2010.08.05(平成22.08.05) | 
| 追加年月日 | 2012.09.19(平成24.09.19) | 
| 説明 | |
| 参考 | 熊本藩川尻米蔵跡|くまもと工芸会館 | 
熊本藩主細川家墓所
| 名称 | 熊本藩主細川家墓所 | 
| ふりがな | くまもとはんしゅほそかわけぼしょ | 
| 所在地 | 熊本市中央区黒髪4-610 | 
| 指定年月日 | 1995.11.28(平成7.11.28) | 
| 追加年月日 | 2004.09.30(平成16.09.30) | 
| 説明 | |
| 参考 | 熊本藩主細川家墓所・泰勝寺跡|JRおでかけネット | 
御領貝塚
| 名称 | 御領貝塚 | 
| ふりがな | ごりょうかいづか | 
| 所在地 | 熊本市南区城南町東阿高 | 
| 指定年月日 | 1970.03.09(昭和45.03.09) | 
| 説明 | |
| 参考 | 「御領貝塚」| 【公式】熊本県観光サイト | 
佐敷城跡
| 名称 | 佐敷城跡 | 
| ふりがな | さしきじょうあと | 
| 所在地 | 葦北郡芦北町佐敷190-4 | 
| 指定年月日 | 2008.03.28(平成20.03.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | 佐敷城跡|【公式】熊本県観光サイト | 
西南戦争遺跡
| 名称 | 西南戦争遺跡 | 
| ふりがな | せいなんせんそういせき | 
| 所在地 | 熊本市・玉名郡玉東町 | 
| 指定年月日 | 2013.03.27(平成25.03.27) | 
| 説明 | |
| 参考 | 西南戦争遺跡|玉東町教育委員会 | 
千金甲古墳(乙号)
| 名称 | 千金甲古墳(乙号) | 
| ふりがな | せごんこうこふん(おつごう) | 
| 所在地 | 熊本市西区小島9丁目 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 千金甲古墳 |熊本市観光ガイド | 
千金甲古墳(甲号)
| 名称 | 千金甲古墳(甲号) | 
| ふりがな | せごんこうこふん(こうごう) | 
| 所在地 | 熊本市西区小島9丁目 | 
| 指定年月日 | 1921.03.03(大正10.03.03) | 
| 説明 | |
| 参考 | 千金甲古墳 |熊本市観光ガイド | 
大坊古墳
| 名称 | 大坊古墳 | 
| ふりがな | だいぼうこふん | 
| 所在地 | 玉名市玉名 | 
| 指定年月日 | 1977.02.17(昭和52.02.17) | 
| 説明 | |
| 参考 | 大坊古墳|玉名市 | 
田中城跡
| 名称 | 田中城跡 | 
| ふりがな | たなかじょうあと | 
| 所在地 | 玉名郡和水町和仁 | 
| 指定年月日 | 2002.03.19(平成14.03.19) | 
| 説明 | |
| 参考 | 田中城跡 | 【公式】熊本県観光サイト | 
棚底城跡
| 名称 | 棚底城跡 | 
| ふりがな | たなそこじょうあと | 
| 所在地 | 天草市倉岳町棚底 | 
| 指定年月日 | 2009.07.23(平成21.07.23) | 
| 説明 | |
| 参考 | 棚底城跡 |天草市 | 
チブサン・オブサン古墳
| 名称 | チブサン・オブサン古墳 | 
| ふりがな | ちぶさん・おぶさんこふん | 
| 所在地 | 山鹿市城 | 
| 指定年月日 | 1922.10.12(大正11.10.12) | 
| 追加年月日 | 1999.01.28(平成11.01.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | チブサン古墳 |山鹿市 | 
池辺寺跡
| 名称 | 池辺寺跡 | 
| ふりがな | ちへんじあと | 
| 所在地 | 熊本市西区池上町 | 
| 指定年月日 | 1997.09.11(平成9.09.11) | 
| 追加年月日 | 2002.03.19(平成14.03.19) | 
| 説明 | |
| 参考 | 池辺寺跡|文化遺産オンライン | 
塚原古墳群
| 名称 | 塚原古墳群 | 
| ふりがな | つかわらこふんぐん | 
| 所在地 | 熊本市南区城南町塚原1234 | 
| 指定年月日 | 1976.12.27(昭和51.12.27) | 
| 追加年月日 | 1990.06.28(平成2.06.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | 「塚原古墳群」・塚原古墳公園| 熊本市観光ガイド | 
富岡吉利支丹供養碑
| 名称 | 富岡吉利支丹供養碑 | 
| ふりがな | とみおかきりしたんくようひ | 
| 所在地 | 天草郡苓北町富岡 | 
| 指定年月日 | 1937.06.15(昭和12.06.15) | 
| 説明 | |
| 参考 | 富岡吉利支丹供養碑|天草宝島観光協会 | 
鍋田横穴
| 名称 | 鍋田横穴 | 
| ふりがな | なべたよこあな | 
| 所在地 | 山鹿市鍋田 | 
| 指定年月日 | 1922.10.12(大正11.10.12) | 
| 説明 | |
| 参考 | 鍋田横穴群 | 熊本県山鹿市 | 
野津古墳群
| 名称 | 野津古墳群 | 
| ふりがな | のづこふんぐん | 
| 所在地 | 八代郡氷川町 | 
| 指定年月日 | 2005.03.02(平成17.03.02) | 
| 説明 | |
| 参考 | 野津古墳群|【公式】熊本県観光サイト | 
人吉城跡
| 名称 | 人吉城跡 | 
| ふりがな | ひとよしじょうあと | 
| 所在地 | 人吉市麓町・上原町・冨尾町 | 
| 指定年月日 | 1961.09.02(昭和36.09.02) | 
| 追加年月日 | 2003.08.27(平成15.08.27) | 
| 説明 | |
| 参考 | 人吉城跡|熊本県公式観光サイト | 
豊前街道(南関御茶屋跡・腹切坂)
| 名称 | 豊前街道 南関御茶屋跡 腹切坂 | 
| ふりがな | ぶぜんかいどうなんかんおちゃやあと | 
| 所在地 | 玉名郡南関町 | 
| 指定年月日 | 2003.08.27(平成15.08.27) | 
| 追加年月日 | 2005.03.02(平成17.03.02) | 
| 説明 | |
| 参考 | 豊前街道南関御茶屋跡|南関町 | 
二子山石器製作遺跡
| 名称 | 二子山石器製作遺跡 | 
| ふりがな | ふたごやませっきせいさくいせき | 
| 所在地 | 合志市 | 
| 指定年月日 | 1972.03.23(昭和47.03.23) | 
| 説明 | |
| 参考 | 二子山石器製作遺跡|合志市 | 
豊後街道
| 名称 | 豊後街道 | 
| ふりがな | ぶんごかいどう | 
| 所在地 | 阿蘇市・阿蘇郡産山村 | 
| 指定年月日 | 2013.07.10(平成25.07.10) | 
| 説明 | |
| 参考 | 豊後街道(肥後街道)を歩く|九州旅ネット | 
弁慶ヶ穴古墳
| 名称 | 弁慶ヶ穴古墳 | 
| ふりがな | べんけいがあなこふん | 
| 所在地 | 山鹿市熊入町 | 
| 指定年月日 | 1956.12.28(昭和31.12.28) | 
| 説明 | |
| 参考 | 弁慶ヶ穴古墳|山鹿市 | 
八代城跡群(古麓城跡・麦島城跡・八代城跡)
| 名称 | 八代城跡群 古麓城跡 麦島城跡 八代城跡 | 
| ふりがな | やつしろしろあとぐん ふるふもとじょうあと むぎしまじょうあと やつしろじょうあと | 
| 所在地 | 八代市 | 
| 指定年月日 | 2014.03.18(平成26.03.18) | 
| 追加年月日 | 2017.02.09(平成29.02.09) | 
| 説明 | |
| 参考 | 八代城跡群|八代市 | 
関連記事
参考文献
出典:国指定文化財等データベース(https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index)を加工して作成