色・配色

【JIS色彩】日本の伝統色【赤(あか)】の色情報・配色集・グラデーション

JIS01_赤1(400px)

JIS色彩規格「鮮やかな赤」

「赤(あか)」は、JIS(日本産業規格)269色のうちのひとつで、JIS色彩規格では「鮮やかな赤」と定義されています。

「赤」の語源は「明し(あかし)」とされ、古くは、現在のような赤色ではなく「明るい、明らか」を意味していたと考えられており、「黒(暗い)」の反対語だったとも。

引用元「色の名前と言葉の辞典888(東京書籍)」

【365色】日本の色・伝統色|名前と色見本の一覧(色相・彩度・明度)

 

赤(あか)の色情報

色の名前(よみ) 赤(あか)
HSB 347/100/90
CMYK 0/100/78/0
RGB 230/0/47
colorcode #e6002f

 

赤(あか)の輝度グラデーション

円グラフやプレゼン資料をExcelやPowerPointでつくる際、色の数を抑えたいときには輝度グラデーションが便利です。

ここでは、「赤(あか)」をベースカラーにした輝度グラデーションと、円グラフでの使用例を紹介します。

「赤」をベースカラーにした輝度グラデーション

「赤」をベースカラーにした輝度グラデーションを紹介します。「#4c0010」がもっとも暗い色で、順に明るい色になります。

「#4c0010」→「#990021」→「#e6002f」→「#ff194b」→「#ff4c73」→「#ff7f9b」→「#ffb2c3」→「#ffe5eb」

JIS01_赤2(400px)

 

輝度グラデーションの円グラフでの使用例

「赤」をベースカラーにした輝度グラデーションを円グラフで使用した例を紹介します。

JIS01_赤3(400px)

 

もっとも主張したい部分を「赤(#e6002f)」にし、次に主張したい部分に「赤」の輝度グラデーションの1つ「#ff4c73」を使用しています。

 

「赤」の配色アイデア

「赤」の配色アイデアを紹介します。

JIS01_赤5(400px)

 

JIS01_赤6(400px)

 

JIS01_赤7(400px)

 

JIS01_赤8(400px)

 

JIS01_赤9(400px)

 

JIS01_赤10(400px)

 

JIS01_赤11(400px)

JIS01_赤12(400px)

 

JIS01_赤13(400px)

 

JIS01_赤14(400px)

 

JIS01_赤15(400px)

Instagramでも発信中

Instagram「iro_todokeru」では、ここで紹介した以外の色の配色アイデアも発信しています。よかったらご覧になって、「色」を楽しんでください。

 

関連記事

【JIS色彩】日本の伝統色【灰(はい)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【茶(ちゃ)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【紫(むらさき)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【青(あお)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【緑(みどり)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【黄(き)】の色情報・配色集・グラデーション

 

【JIS色彩】日本の伝統色【橙(だいだい)】の色情報・配色集・グラデーション

参考図書・文献

色の名前と言葉の辞典888(東京書籍)

・にっぽんのいろ(暦生活)

・日本の色図鑑(吉田雪乃)

・くらしを彩る日本の伝統色事典[マイナビ文庫]

-色・配色

© 2023 まなびっと Powered by AFFINGER5