[pdf-embedder url="https://manabi-info.com/wp-content/uploads/2021/01/PowerPoint印刷できるショートカットキー早見表.pdf"]
図形を複製したり、入力するエリアを次々と移動したり、フォントの色をまとめて設定したりと、PowerPoint(パワーポイント)のショートカットキーには、意外と使われていない時短テクニックが満載です。
PowerPoint(パワーポイント)厳選ショートカットキー一覧
| 全般 | |
| 選択したオブジェクトまたはテキストを切り取る | [Ctrl]+[X] | 
| 選択したオブジェクトまたはテキストをコピーする | [Ctrl]+[C] | 
| 書式のみコピーする | [Shift]+[Ctrl]+[C] | 
| アニメーションをコピーする | [Shift]+[Alt]+[C] | 
| コピーしたオブジェクトまたはテキストを貼り付ける | [Ctrl]+[V] | 
| 書式のみ貼り付ける | [Shift]+[Ctrl]+[V] | 
| アニメーションを貼り付ける | [Shift]+[Alt]+[V] | 
| 形式を選択して貼り付ける | [Alt]+[Ctrl]+[V] | 
| 直前の操作を元に戻す | [Ctrl]+[Z] | 
| 直前の操作を繰り返す | [F4] | 
| 直前の操作を繰り返す | [Ctrl]+[Y] | 
| [フォント]を開く | [Ctrl]+[T] | 
| [フォント]を開く | [Shift]+[Ctrl]+[F] | 
| フォントを大きくする | [Shift]+[Ctrl]+[>] | 
| フォントを小さくする | [Shift]+[Ctrl]+[<] | 
| 文の大文字、小文字を切り替える | [Shift]+[F3] | 
| 太字にする | [Ctrl]+[B] | 
| 下線をひく | [Ctrl]+[U] | 
| 斜体にする | [Ctrl]+[I] | 
| 段落を中央揃えにする | [Ctrl]+[E] | 
| 段落を両端揃えにする | [Ctrl]+[J] | 
| 段落を右揃えにする | [Ctrl]+[R] | 
| 段落を左揃えにする | [Ctrl]+[L] | 
| 検索する | [Ctrl]+[F] | 
| 置換する | [Ctrl]+[H] | 
| リボンを開閉する | [Ctrl]+[F1] | 
| 印刷する | [Ctrl]+[P] | 
| 上書き保存する | [Ctrl]+[S] | 
| 名前を付けて保存する | [F12] | 
| ファイルを開く | [Ctrl]+[O] | 
| 閉じる | [Ctrl]+[W] | 
| 閉じる | [Ctrl]+[F4] | 
| PowerPoint終了 | [Alt]+[F4] | 
| 単語登録 | [Ctrl]+[F7] | 
| →全般|→オブジェクト|→スライド|→アウトライン|→表示切り替え|→スライドショー | |
| オブジェクト | |
| テキストの編集を開始する | [F2] | 
| 高さや縦位置を維持して移動する | [Shift]+[ドラッグ] | 
| オブジェクトを複製して移動する | [Ctrl]+[ドラッグ] | 
| 高さや縦位置を維持してオブジェクト複製移動する | [Shift]+[Ctrl]+[ドラッグ] | 
| オブジェクトを複製する | [Ctrl]+[D] | 
| テキストボックスを挿入する | [Alt]→[N]→[X] | 
| ワードアートを挿入する | [Alt]→[N]→[W] | 
| オブジェクトを最前面にする | [Shift]+[Ctrl]+[]] | 
| オブジェクトを最背面にする | [Shift]+[Ctrl]+[[] | 
| オブジェクトを 1 つ前面にする | [Ctrl]+[]] | 
| オブジェクトを 1 つ背面にする | [Ctrl]+[[] | 
| 次のプレースホルダー(入力エリア)に移動する | [Ctrl]+[Enter] | 
| 複数のオブジェクトをグループ化する | [Ctrl]+[G] | 
| グループ化を解除する | [Shift]+[Ctrl]+[G] | 
| 図形を挿入する | [Alt]→[N]→[S]→[H] | 
| オブジェクトの大きさを変更する | [Shift]+[↑][↓][←][→] | 
| オブジェクトを回転する | [Alt]+[←][→] | 
| フォントや色をまとめて設定する | [Ctrl]+[T] | 
| すべて選択する | [Ctrl]+[A] | 
| →全般|→オブジェクト|→スライド|→アウトライン|→表示切り替え|→スライドショー | |
| スライド | |
| スライドを複製する | [Ctrl]+[D] | 
| 新しいスライドを追加する | [Ctrl]+[M] | 
| スライドのレイアウトを変更する | [Alt]→[H]→[L]→[1] | 
| スライドのテーマを変更する | [Alt]→[G]→[H] | 
| 非表示スライドに設定する | [Alt]→[S]→[H] | 
| すべて選択する | [Ctrl]+[A] | 
| →全般|→オブジェクト|→スライド|→アウトライン|→表示切り替え|→スライドショー | |
| アウトライン | |
| アウトライン表示に切り替える | [Shift]+[Ctrl]+[Tab] | 
| 表示切り替え | |
| ウィンドウ間を時計回りに移動 | [F6] | 
| ウィンドウ間を反時計回りに | [Shift]+[F6] | 
| ガイドの表示・非表示 | [Alt]+[F9] | 
| グリッドの表示・非表示 | [Shift]+[F9] | 
| ルーラーの表示・非表示 | [Shift]+[Alt]+[F9] | 
| →全般|→オブジェクト|→スライド|→アウトライン|→表示切り替え|→スライドショー | |
| スライドショー | |
| スライドショーを開始する | [F5] | 
| 現在のスライドからスライドショーを開始する | [Shift]+[F5] | 
| スライドショーを中断し画面を黒画面に | [B] | 
| スライドショーを中断し画面を白画面に | [W] | 
| [すべてのスライド]を表示する | [Ctrl]+[S] | 
| スライドショー中に指定したスライドに移動する | 数字+[Enter] | 
| 表示中のスライドを拡大、縮小する | [Ctrl]+[+][-] | 
| マウスポインターをレーザーポインターにする | [Ctrl]+[L] | 
| マウスポインターをペンにする | [Ctrl]+[P] | 
| マウスポインターを消しゴムにする | [Ctrl]+[E] | 
| スライドへの書き込みを消去する | [E] | 
| メディアを再生または一時停止する | [Ctrl]+[Space] | 
| →全般|→オブジェクト|→スライド|→アウトライン|→表示切り替え|→スライドショー | |
印刷できる!PowerPointのショートカットキー早見表(PDF)
印刷用|PowerPoint印刷できるショートカットキー早見表
おすすめ記事
- Excelで簡単に【PDF】を【Excel形式】に変換する方法!
- Excel関数の基本的な使い方と応用テクニック辞典(関数一覧)
- Excel 厳選ショートカットキー・印刷用・早見表PDF付き
- Windows10 厳選ショートカットキー・早見表・印刷用PDF付き
- Word 厳選ショートカットキー・印刷用・早見表PDF付き
参考文献
PowerPoint(パワーポイント)の学びにおすすめの書籍
リンク
リンク